入社時から現在までのキャリアステップと現在の仕事内容を教えてください。
2014年に入社し、初めての配属はマーケティングに関する購買部門でした。消費者の方がP&G製品を体験できるイベントの運営を行う代理店の選定に始まり、少しずつ担当領域を広げてきました。2018年に娘を出産し、育休後復帰してからはデジタル広告に関する購買担当になり、社内のマーケティング部門と社外の広告代理店の方と一緒にP&Gの売り上げを伸ばすためにどのような広告枠を購買するのが最適なのかを模索していました。2022年からシンガポールに異動し、ファブリーズや食器用洗剤ジョイの容器の購買担当になり新たな取引先との仕事になり、サプライチェーンの最適化を目指して取り組んでいます。
ワークライフバランスのために工夫していることを教えてください。
娘を出産してから今までより更に「時間」に関する意識が高まり、仕事でもプライベートでも段取りや優先順位を考えて集中することを心がけています。仕事に関してはいつまでにどのような情報を集めてにどう意思決定や合意を進めるかを意識し、仕事時間に対しての制約がなかった出産前より効率的に進められるようになりました。プライベートに関しては家族との時間を作りたいので家事や日常の雑務に関しては効率化して、帰宅後や週末遊びに行くときには全力で楽しむ時間を大切にするようにしています。多くの先輩や同僚が実際に育児中なのでランチや雑談で気軽に相談できることも楽しいです。
グローバルな環境で仕事をする中で感じるやりがい、そしてチャレンジについて教えてください。
入社以来、日本で働いているときから他の国の社員に対して週に何回かにプロジェクトの進捗を報告ことが多かったのでグローバルな環境で働くことができていると感じていましたが、シンガポール配属になってシンガポールやイギリス、インドなど様々な国から来た人と一緒に同じチームで働くことになりました。時差で大変な時もありますが、色々な課題に対して他国ではどのように対応したのか等をお互いに学びあうカルチャーがあります。一方、一見同じような課題を話しているつもりでも細かい状況を確認していくと前提が違うことがよくあるので誤った対応策をとらないようにより気を付けて背景の情報を集めるように気を付けています。
グローバルな環境で仕事をする中で感じるあなたの強み、やりがい、そしてチャレンジについて教えてください。
自分の強みは相手のことを深く理解するコミュニケーションと柔軟な思考だと思います。グローバルな環境で働いていると本当に突拍子もないことを言ってくる人がたくさんいます。昔は、それを限られた時間の中でプロジェクトを完結しなければならない中、どうしていいか難しさを感じていました。しかし、今ではそれをプラスの力として自分のプロジェクトのアイデアに含むことができるようになったと思います。突拍子もない意見にこそ未来への可能性が詰まっていると感じられるようになりました。このようにグローバルな中で自分を成長させていけることがチャレンジであり、やりがいであると考えています。
今後の目標とそれを達成するためにこれからどのように自分を成長させていきたいと思いますか。
購買(Purchases)に配属されて働き始めてから10年目になりますが、担当するモノ・サービスが変わると業界や取引先も変わるのでまったく飽きることなく仕事することができています。今の容器に関する購買担当になってからより生産工程や原価に関しての理解が深まり、PSとして新しくサプライチェーンに関する知識を得ることができたので今後もまた別の分野の購買担当として分析をもとにした戦略立案や交渉に関してのスキルを伸ばしていきたいと考えています。
P&Gへの就職を検討している方へのメッセージをお願いします。P&Gは世界各国に拠点があり、様々なバックグラウンドを持つ社員がいるので10年目になった今でも日々発見や新たな取り組みができます。そこに仕事上の魅力を感じる方は是非説明会や選考に参加してみてください!
2014年に入社し、初めての配属はマーケティングに関する購買部門でした。消費者の方がP&G製品を体験できるイベントの運営を行う代理店の選定に始まり、少しずつ担当領域を広げてきました。2018年に娘を出産し、育休後復帰してからはデジタル広告に関する購買担当になり、社内のマーケティング部門と社外の広告代理店の方と一緒にP&Gの売り上げを伸ばすためにどのような広告枠を購買するのが最適なのかを模索していました。2022年からシンガポールに異動し、ファブリーズや食器用洗剤ジョイの容器の購買担当になり新たな取引先との仕事になり、サプライチェーンの最適化を目指して取り組んでいます。
ワークライフバランスのために工夫していることを教えてください。
娘を出産してから今までより更に「時間」に関する意識が高まり、仕事でもプライベートでも段取りや優先順位を考えて集中することを心がけています。仕事に関してはいつまでにどのような情報を集めてにどう意思決定や合意を進めるかを意識し、仕事時間に対しての制約がなかった出産前より効率的に進められるようになりました。プライベートに関しては家族との時間を作りたいので家事や日常の雑務に関しては効率化して、帰宅後や週末遊びに行くときには全力で楽しむ時間を大切にするようにしています。多くの先輩や同僚が実際に育児中なのでランチや雑談で気軽に相談できることも楽しいです。
グローバルな環境で仕事をする中で感じるやりがい、そしてチャレンジについて教えてください。
入社以来、日本で働いているときから他の国の社員に対して週に何回かにプロジェクトの進捗を報告ことが多かったのでグローバルな環境で働くことができていると感じていましたが、シンガポール配属になってシンガポールやイギリス、インドなど様々な国から来た人と一緒に同じチームで働くことになりました。時差で大変な時もありますが、色々な課題に対して他国ではどのように対応したのか等をお互いに学びあうカルチャーがあります。一方、一見同じような課題を話しているつもりでも細かい状況を確認していくと前提が違うことがよくあるので誤った対応策をとらないようにより気を付けて背景の情報を集めるように気を付けています。
グローバルな環境で仕事をする中で感じるあなたの強み、やりがい、そしてチャレンジについて教えてください。
自分の強みは相手のことを深く理解するコミュニケーションと柔軟な思考だと思います。グローバルな環境で働いていると本当に突拍子もないことを言ってくる人がたくさんいます。昔は、それを限られた時間の中でプロジェクトを完結しなければならない中、どうしていいか難しさを感じていました。しかし、今ではそれをプラスの力として自分のプロジェクトのアイデアに含むことができるようになったと思います。突拍子もない意見にこそ未来への可能性が詰まっていると感じられるようになりました。このようにグローバルな中で自分を成長させていけることがチャレンジであり、やりがいであると考えています。
今後の目標とそれを達成するためにこれからどのように自分を成長させていきたいと思いますか。
購買(Purchases)に配属されて働き始めてから10年目になりますが、担当するモノ・サービスが変わると業界や取引先も変わるのでまったく飽きることなく仕事することができています。今の容器に関する購買担当になってからより生産工程や原価に関しての理解が深まり、PSとして新しくサプライチェーンに関する知識を得ることができたので今後もまた別の分野の購買担当として分析をもとにした戦略立案や交渉に関してのスキルを伸ばしていきたいと考えています。
P&Gへの就職を検討している方へのメッセージをお願いします。P&Gは世界各国に拠点があり、様々なバックグラウンドを持つ社員がいるので10年目になった今でも日々発見や新たな取り組みができます。そこに仕事上の魅力を感じる方は是非説明会や選考に参加してみてください!