IT

情報戦略本部

First Time in Japan, From Japan:
IT innovator for leading “Nihon Hatsu”
scalable business transformation in P&G Japan & beyond


ニホンハツ(日本初・日本発)のITイノベーションで
日本の未来を、そして世界をリードする。
MISSION
P&G ITのミッションはP&Gの競争力、優位性を生み出すビジネス変革を、
IT・デジタルを活用し、推進していくことです。
ITテクノロジーとビジネスの架け橋となるプロフェッショナルであるという点が特徴です。
P&G ITは、テクノロジー技術とビジネススキルのバランスを大切にしながら、
ビジネス上の機会・問題解決に焦点をおき、各部署と連携しながら
ビジネス変革をリードしています。
  • ビジネス課題を解決するソリューションモデルや新たなビジネスフローの構築、アプリケーションの開発などを、各部署の担当者や外部のITベンダーなどと連携しながら統括します。

  • 機械学習を用いた新しいデータ解析手法の開発や、そのためのアルゴリズム作成、革新的なUXを生み出すための技術開発など、社内外のステークホルダーと連携してイノベーションを創出します。

  • メディア戦略のデータ分析など、マーケティングとテクノロジーの融合を推進することで、P&Gが強みとするマーケティング戦略をリードします。

VOICES
就職活動では「インパクトの大きいビジネスをリードできる人材になりたい」という軸で、それに必要な要素として「IT、Global、企業規模」の3つがそろい、かつ1年目から裁量権を持ってリーダーシップを発揮できる環境を探していました。そして「ITの力で競争優位性を高め、ビジネス価値を創造していく」というP&G ITのミッションがこの軸にマッチしていると感じました。

IT部門、というと理系職のイメージが先行するかもしれません。実際、選考のインターンシップでは理系学生との知識量の差に劣等感も抱いた瞬間もありました。しかし、「経営学を学んできた自分だからこそ出せる強みがあるはず」とマインドセットを変えたことで克服できましたし、入社後も仕事に必要な知識を得られる機会が充実しており、特に理系か文系かを意識する必要はないと感じています。

私が1年目で特に助かったのはランチタイムなどに知識やノウハウを共有する「How To Win」という取り組みです。データ活用やプロジェクトマネジメントなどで困っていることを気軽に相談できる場として重宝しています。必要な知識はいくらでも学べる環境がある上に文系の強みを生かせる場面もたくさんあるので、文系出身という理由で躊躇する必要はまったくありません。
CAREER PATHS
個人の伸ばしたいスキルやライフステージに合わせた多様なキャリアを選ぶことができます。
P&G ITの特徴は以下の通りです。
FAQ
MORE
採用関連情報
採用関連記事・動画はこちら